今日仕事の外回りの途中である農家の庭先の畑の横を通過した時なにやら良い香りが・・・
おっと、と思って立ち止まり付近を見ると梅の花が咲いていました。

ここは梅畑になっていてかなりの太い幹の木が十数本あります。
そのうちのいくつかの木の花が咲き始めているのです。
木によってばらつきがあって、まだまだ固いつぼみの木もありますが、もうすでに三分咲きほどになっている木もあります。
冬至が過ぎてすでに一ヶ月が経過しました。
まだ寒中で気候的には寒いですが、確実に春は近づいています。
その花の香りに気づく前、スーパーで買い物をしたのですが、フキノトウを見かけたので買ってきました。

暖かい地方のかなと思っていたのですが、良く見たら群馬県産でした。
フキノトウを採るために育てられている暖かい場所の物とは思いますが、ちょっと意外でした。
「JAあがつま」となっていますので、どちらかと言うと山の方だからです。
このフキノトウは刻んで味噌汁に散らしたり、味噌と一緒にたたいて「バッケ味噌(またはバッキャ味噌)」にしていただきます。